布引:錫杖ヶ岳
加太向井側から錫杖ヶ岳(676m)を往復した。三度目だ。登山道は良く整備されているが、山頂直下のクサリ場の状態は、年々、悪化しているように思われる。
- 登山日
- 2023年12月2日土曜日
- ルート
- 向井登山口-柚之木峠-錫杖ヶ岳-柚之木峠-登山口
記録
植林のなかの登山道は良く整備されている。柚之木峠からは亀山市・津市の境界尾根を登り、6番標識では急勾配になるが、間もなく穏やかな道にもどる。問題は8番標識以降のクサリ場だ。山頂を見上げて階段道を登ると、クサリ場が3回現れる。
1番目はクサリがあるだけ。2番目は左右にクサリが各1本垂れている面倒な岩場で、7年前より荒れたように思う。21年前の記憶にはないが、その後に荒れたのか。年寄りの短足人種には厳しい垂直に近い岩場だが、6番標識付近で出合った犬連れの下山者はこれを通過できたのだろうか。3番目のクサリ場は左(北)へ巻き道が整備され、緑色のロープが設置されていたので利用した。

展望が良い山頂は岩に占領されており、人が座れるのは東端になるが、既に登山者2人がいた。北に加太谷を見下ろし、鈴鹿山脈の南端部を展望できる。遠方に綿向山、雨乞岳、御在所岳、鎌ヶ岳が並ぶが、今日は雲が邪魔でスッキリしない。
下りでは3番標識付近で登山者1人に出合った。帰着した駐車場には自動車3台なので勘定が合う。
今日は出発が遅くなったので多数の下山者に出合った。登山口から柚之木峠までの間では5組、25人程度。柚之木峠以降は3組、5人と1匹。山頂に2人。下山は1人だ。駐車場は余程でないと満車にならないと思う。大方が植林なので紅葉向きではない。
21年前には往復で2時間以内、今日は2時間37分。三割増しかぁと思ってしまう。亀山7座の再登山をしており、残りは仙ヶ岳と野登山となった。ミツマタの時期が良いか。
行程表
11:26 | 登山口 |
11:46 | 柚之木峠 |
12:37 | 錫杖ヶ岳(12:37-12:51) |
13:44 | 柚之木峠 |
14:03 | 登山口 |
(作成 2023.12.03)