1. 鈴鹿山脈/登山日記

  2. 山行記録
  3. 2012年10月27日

三河:猿投山

名古屋市・藤が丘から東部丘陵線に乗車すると猿投山(628.9m)が前方に見える。この山は尾張平野の東限にあり、三河と尾張の境界線に位置する。豊田市側の猿投神社から東海自然歩道として整備されている道を登った。御門杉の登山口から山頂まで、舗装林道を2回横断する。登山者多し。

登山日
2012年10月27日土曜日
ルート
猿投神社-東の宮-猿投山-東の宮-西の宮-猿投神社

記録

東部丘陵線に沿って東進し、猿投グリーンロード(300円)へ入って最初のインターで降りれば良い道が猿投神社に導いてくれる。神社東側に狭い参詣者駐車場があり、さらに北進すると300mで登山者駐車場に到着する。ほぼ満杯だが、正午に近い時刻なので早起き登山者が開けてくれたスペースへ自動車を置いた。

写真2写真3写真4写真5

「クマ注意」の看板と水車、そして道端駐車の自動車を見ながら林道を18分歩くと「お倉岩」があり、「御門杉」の登山口に到着。ここから山道へ入った。

東海自然歩道の階段道を10分足らずで最初の舗装林道を横断。更に30分で案内図(下図)に記載された舗装林道に降りる。立ち寄った展望台は南側が開けているが、大気に透明感がない。鈴鹿山脈の遠望を期待したが空振りに終わった。出会った老年の夫婦はそのまま林道を下っていく。そこへ自動二輪が3台、こんな所で排気ガスは御免被りたい。

戻って鳥居から20分で東の宮に到着。ここから良い道を山頂へ。一等三角点周辺の切り開きにはベンチが置かれ、25人ほどの登山者が休憩している。北方の展望があるが、先ほどと同様で良くない。

法螺貝を吹きながら登ってくる単身のオヤジさんと入れ違いに東の宮へ戻り、そこから西の宮へ向かう。自然観察路の幅員は狭いが良く整備されている。御船石、大碓命の陵墓を経て西の宮へ降りると、山中だが立派な社殿がある。鈴の音と伴に法螺貝が同じ道を下ってくる。クマ避けに良いかも知れない。

舗装林道に降り、再度、自然観察路に入って緩く登れば、504m付近で往路の東海自然歩道に合流した。その先のベンチで武田道の標識を見たが事前の調査不足で行き先が解らない。尾根を南へ下るのなら行きたいところだが、時刻が遅いので諦めた。

下の林道に出会ったところで東海自然歩道を離れて、ぶらりぶらりと林道歩き。まだ、紅葉には早い。老若男女、歩く人、走る人、登山者が多い山だった。

行程表

11:50登山者駐車場
12:08御門杉
12:43舗装林道(観光展望台へ往復 19分)
13:22東の宮
13:35猿投山山頂(13:35-13:40)
13:53東の宮、少し降りて自然観察路へ
14:03御船石
14:14西の宮
14:21舗装林道に出る。再度、自然観察路へ
14:30東海自然歩道に合流
15:18登山者駐車場
(作成 2012.10.28、更新 2021.01.19)