1. 鈴鹿山脈/登山日記
  2. 山行記録
  3. 2024年6月11日

鈴鹿:御在所岳

花見登山。山頂のベニドウダン、サラサドウダンは花期終盤。夏が近づいたことを感じさせられる日になった。

登山日
2024年6月11日水曜日
ルート
ロープウェイ駅-中道-御在所岳-ロープウェイ

湯の山温泉

7:24、ロープウェイ駅を出発。天気予報に反して曇り空で、見上げる御在所岳は雲の中にある。駅ではツバメ2羽が飛んでいた。

写真1 ユキノシタ写真2 旧道にて

温泉道路を歩くと、道路脇にある金花水月のLPGボンベ周辺にユキノシタがたくさん咲いている。隣のイワギボウシはまだツボミだ。大石橋を渡って旧道を歩くと左右の枝が伸びて邪魔。散歩道確保のためなら何時か自分で処理しようか。

車道に上がる階段では草からツノがニョキニョキ。マムシグサにしては遅いような。

中道

7:55に中道駐車場に到着した。鈴鹿スカライン側の駐車率は6割くらいで少ないように思う。温泉側の自動車は1台だけだった。

写真3 中道の崩壊部分

中道を登ると、5合目手前でピンクテープが目立ち始めた。周辺ではコアジサイが咲き始めている。霧になった登山道を地蔵岩へ登ると、南面の道がとうとう崩れている。写真は通過して振り返ったもの。良く分からないけれどピンクテープだらけだ。

写真1 ユキノシタ写真4 八合目過ぎのテラスから

ロープを掴んで八合目に登る。この付近の岩は少しずつ東へ移動しており気に懸かる。霧が晴れると帽子なしではいられない。Tシャツも、背中のザックも汗でベタベタ。太陽光は強烈だが、雰囲気は夏になりきっていない。中道を歩いて季節の移り変わりを感じることが楽しい。

御在所岳

写真5 ベニドウダン写真6 サラサドウダン
写真7 白いサラサドウダン写真8 ヤマツツジ
写真9 タニウツギ写真10 カマツカ

山頂部のベニドウダンは花が少なめ。サラサドウダンも同様だが、木によっては良く咲いている。3週間前の藤内小屋(665m)では散り始めていたタニウツギだが、山頂部では今が盛りだ。ヤマツツジは終了間際。カマツカは昨年ほどではない。

三角点では、何処から登ってきたのか30人ほどの団体がスキー場を下って行く。スキー場のデッキ撤去跡を通過して芭蕉園跡に入ればシカの糞だらけ。

ロープウェイ駅

ロープウェイで下山し、山麓駅(湯の山温泉駅)でツバメを探すが見えない。以前は食事テープルの天井にツバメの巣があったが、現在は撤去され、駅舎南側の軒先にひとつが残されているだけ。中古物件だが競争率は高そう。

写真5 ベニドウダン写真12 ピンクテープ

駐車場はガラ空き。南東隅のニシキウツギから湯の山大橋側を見ると、道路フェンスにピンクテープが幾つか。これは目印ではなく、ゴミでしかない。先週は武平トンネルから平子峠まで道路脇にピンクテープを見ている。何処かの淫祠邪教の類がゴミをバラ蒔いているのか。

行程表

7:24御在所ロープウエイ駐車場、出発
7:55中道駐車場
10:30富士見岩
10:58御在所岳三角点

御在所ロープウエイ(情報整理)

ロープウェイ博物館の展示によれば、御在所ロープウエイの「ロープ」は2種類ある。太い方のロープが「支索」で鉄道のレールに相当する。この支索(レール)は固定されており、ここへゴンドラの滑車が載っている。写真で見ると、不安になるくらいにアッサリと載っている。

ゴンドラには、この支索(レール)を上り下りできる自走能力はない。ただ、ぶら下がっているだけだ。

写真13 支索とえい索

ゴンドラの走行は、もう一本の「えい索」を利用する。「えい索」は秒速3メートルで動いており、山頂駅と山麓駅にある滑車の間を循環している。ゴンドラはこの移動する「えい索」に掴まって支索(レール)を上り下りしている。この「えい索」を循環させる動力は山頂駅の電動機だが、停電時は予備動力であるエンジンに交替するらしい。

写真を見ると、バネを組み込まれたように見える機構(握索クリップ)が2ヶ所で「えい索」を掴んでいる。駅では「えい索」を離すことで停止する。

写真14 6号塔写真15 5号塔の重錘

支索(レール)は全部で4本ある。山頂駅と5号塔の間の上り下りで2本。5号塔と山麓駅で同様に2本だ。ゴンドラは5号塔で支索(レール)を乗り換える。支索(レール)は上端が固定され、下端には重さ70トンの重錘があってロープの張力を維持している。

5号塔を通過すると重錘が手前と奥に合計2つ見え、中道からは手前の重錘を見上げることができる。ペンペン草みたいなのが生えているけれど。

支索(レール)などは、何年かに一度は交換される。どのような作業か興味深い。2020年度の安全報告書を見ると「えい索」が交換されている。今年は6月~7月に2週間の設備点検工事で運休があるので、交換作業があるのなら、この時期なのだろう。

御在所ロープウエイの運賃(情報整理)

御在所ロープウエイの2014年7月の乗車運賃(Internet Archive / wayback machine)を調べると、大人往復が2,160円、片道は1,240円、駐車場は普通車が1,000円。年間パスポートは12,000円だったので、年間パスポート/(往復運賃+駐車場)=3.8回分。年間パスポート/片道運賃=9.7回分。

現在の乗車運賃は、大人往復が2,600円、片道は1,500円、駐車場は普通車が1,000円。年間パスポートは50%upの18,000円なので、年間パスポート/(往復運賃+駐車場)=5.0回分。年間パスポート/片道運賃=12.0回分。

10年前なら4回利用で年間パスポートの購入料金の元を取れたのだが、現在は5回利用しないと元を取れない。今年4月に値上げ(15,000円→18,000円)されたこともあり、片道利用ばかりだとペイしそうにない。年間パスポートは、またヒザを傷めるとか、次の事情が出てくるまで見送りだ。

(作成 2024.06.13)