鈴鹿:御在所岳
相変わらず右ヒザが痛むので、今日もロープウェイで山頂を往復した。紅葉が湯の山温泉まで下りて来た。
- 登山日
- 2022年11月8日火曜日
- ルート
- ロープウェイ-御在所岳-ロープウェイ
御在所岳


期待に反して雲り空だが、御在所ロープウエイで山頂へ向かう。待ち時間1分で乗車したゴンドラから見下ろせば、既に温泉街まで紅葉が下りている。寿亭の屋上には人がおり、何か撮影でもしている様子だ。




御在所岳の山腹は良く紅葉しているが、雲間からの薄日なので色彩が冴えない。中道五合目の展望台には登山者が見えた。ちょいと羨ましい。キレットにも下山者二人が見えたが写真には写っていない。時刻は14時9分。六号塔の塗装工事は終了したのか、足場板は撤去されている。

山頂部の紅葉は終了だ。間もなく冬枯れの姿になる。久し振りに外国人の声が聞こえた。コロナウイルスの第七波が終わり、入国規制が緩和されたためだが、PCR検査の陽性者数は増加に転じている。
平日だが、閑散期の週末よりは多数の観光客の姿がある。曇り空で詰まらないので、当方は早々に下山した。ゴンドラの乗車待ち時間は五分。14時40分に相乗り五人(2+2+1、イヌ1)で乗車した。狭いケージの中で首を横に曲げて押し込められているイヌを哀れに思う。
湯の山温泉
中之島公園の南側の橋は水害で落ちて復旧されていないので、これも老朽化で通行止の蒼滝橋を横目に、自動車道の翠明橋から杉屋東店へ行って階段を登る。廃業した杉屋は賊が侵入したのかメチャクチャ。「大石焼総本舗」の看板前を通過して三嶽寺へ。


良く解らないけれど、写真や動画の撮影禁止とある本堂前で薬王不動明王にヒザ痛の平癒を祈願する。観音山遊歩道の案内図には、入山を許可していないとの記載が残ったまま。狭い境内に自動車を放置して入山した迷惑登山者が存在したようだが、これが寺側の怒りを買ったのか。観音山遊歩道はもちりん、馬ノ背尾根へも入られないことは残念だ。
ハナノキは葉をかなり落としているように見えるが緑の葉が残っている。寺務所から声は掛からなかった。そして夜は快晴となり、皆既月食が良く見えた。