鈴鹿:御在所岳
まだ右ヒザが痛むので、ロープウェイで山頂を往復した。山頂部ではサラサドウダン、ベニドウダン、タニウツギが終了間近だ。
- 登山日
- 2022年6月19日日曜日
- ルート
- ロープウェイ-御在所岳-ロープウェイ
記録
9時過ぎにロープウェイ駅に到着。少しの待ち時間で家族連れとともにゴンドラへ乗り込み、5人乗車となった。
小峠から中道3合目へ向かう登山者達が手を振るので、家族連れとともに振り返した。何事もサービスです。見下ろせば五号塔直下にササユリの花が数株あるが、中道の近くには見えない。これは登山者どもへの天罰の類かと疑う。六号塔を通過後、しばらくしてゴンドラが前後に大きく揺れた。不可解。親御さんとともに首を捻った。




山頂部のサラサドウダン、ベニドウダン、タニウツギの花は終了間近だ。めぼしいものを見つけて撮影した。リョウブのツボミが見られるようになった。ナツツバキのツボミを探すが見つけられない。
地面を這い回るヒカゲノカズラは、この時期には立ち上がって胞子の生産を始める。オヤジも斯くありたいと思うけれど、もう無理というものだ。


御嶽大権現、三角点を歩いた。鎮痛剤を処方され、痛む右ヒザにヒアルロン酸を注射されること4回。次回で終了予定ではある。鎮痛剤は飲みたくないけれど、痛む右ヒザをかばうために左足の負担が増すと、左ヒザも傷めそうなので仕方ない。若干、酒の量を控えてはいる。秋には復帰したいものだ。
(作成 2022.06.19)