鈴鹿:御在所岳
久し振りの山歩き。武平峠から往復。三重県は新型コロナウイルスの警戒宣言発令中。
- 登山日
- 2021年9月1日水曜日
- ルート
- 武平峠-御在所岳-武平峠
御在所岳
武平峠の三重県側駐車場から出発。さすがに自動車は10台ほどしかない。とうとう三重県も緊急事態宣言だが、鈴鹿スカイライン沿いの駐車場は昨年の連休のように閉鎖されてはいなかった。


武平峠に上がれば風が涼しいが、溝道になると風が止んで曇り空だが暑苦しい。五月以来の山歩き。肩、ひざの関節が少し痛むが、予定の通りに三角点、東山頂(朝陽台)を歩いて往路を下山した。出合った登山者は40人ほど。ロープウェイの観光客は20人に満たない。
寄り道
大河原、鮎河、青土経由で一号線に出て鈴鹿峠を越えた。鮎河のうぐい川では、バーベキュー対策のようで自動車の置き場所がなくなって(進入禁止)しまった。生活道路に自動車を放置し、川を汚し、ゴミを放置する。どこでも嫌われ者だ。
現況
6月下旬に父親と同時に看護者枠で新型コロナウイルスのワクチン二回目を接種した。4週間後に突然、両肩関節の痛みと両腕の痺れが現れたが、ワクチンと関係があるのだろうか。医師は無関係との見解だ。8月中旬には接種した左肩の軽度の痛みと右手指先に痺れが残る程度まで回復した。ようやく山歩きをすると何の支障もないが、3ヶ月のブランクは体力的に厳しかった。
四日市の新規感染者数は昨日が68人、本日が60人。東京都の人口に換算すると3000人程度の新規感染者数となる。四日市の住民だが四日市恐るべし。国内感染者は累計150万人。人口に占める割合は1.2%。近隣にも何人か感染者がいるという数字だ。
行程表
8:36 | 武平峠駐車場、出発 |
9:48 | 山頂遊歩道に出る |
10:03 | 三角点 |
11:18 | 山頂遊歩道、下山口 |
12:21 | 武平峠駐車場 |
(作成 2021.09.01)