鈴鹿:御在所岳
アカヤシオの開花前線はキレット~七合目の間にあった。開花前線は上昇すれど、全体の開花は進んでおらず、花の数は少ない。七合目で中道を引き返した。
- 登山日
- 2020年4月22日水曜日
- ルート
- 中道-御在所岳-中道
御在所岳
中道駐車場には10台ほど。名古屋ナンバーもチラホラ。黒い雲が東へ流れ、ときには陽が射す。今日は寒い。暖かい3月だったが、4月に入って気温が上昇せず、中道下部ではアカヤシオの開花こそ早かったが、それ以降の開花は進んでいなかった。
霊神碑側から中道に取り付く。鈴鹿スカイラインの擁壁上から見上げる弥一ヶ岳北面にはアカヤシオの花がほとんどない。散るには早いように思われる。まるで裏年だ。





中道650m付近からアカヤシオが現れるが、地蔵岩まで花は少なめ。それ以降、早咲のアカヤシオを幾つか見る。キレットを通過して木梯子を登れば北東斜面のアカヤシオが今日の開花前線。いつもの健康優良児はツボミが少なめで花一輪。その上のタムシバは何輪か咲いている。ここまで、アカヤシオの開花は少なめだった。
七合目では一株が開花目前だが周辺のアカヤシオは咲きそうにない。見上げる尾根は冬枯れのまま。地蔵岩以降、北風が強くて寒い。つまらないので七合目から引き返した。余った時間で菰野富士の様子を見に行こう。
ロープウェイはゴンドラが一台登って行ったが、その後は動いていない。強風で運休かと思ったが、帰宅後に新型コロナウイルスの感染防止で運休になったことを知った。
行程表
7:20 | 中道駐車場 |
9:16 | 中道七合目(9:16-9:20) |
10:39 | 駐車場 |
(作成 2020.04.22)