鈴鹿:御在所岳
アカヤシオの花見に来たが開花が進んでいない。中道の開花前線は五合目展望台や地蔵岩に達しておらず、花の数も少ないのでかなり失望させられた。
- 登山日
- 2020年4月16日木曜日
- ルート
- 中道-御在所岳-峠道
御在所岳



遅い時刻になったが、満車寸前の中道駐車場に入れた。この時期の平日に、これほどの人出があることは予想外。名古屋、岐阜など県外ナンバーが多い。
中道を登れば、650m付近に一塊のアカヤシオ集団が咲いている。それ以降、在るはずのアカヤシオは余り咲いておらず、次の開花集団はオバレ石周辺になった。そして、今日の花はここまで。花が少なくガッカリした。中道を離れて5号塔の尾根に入ると咲いているので、ようやく写真を撮る。五合目展望台、地蔵岩でも僅かに花はあるが「開花」とは言い難い。中道最下部での開花は早かったが、その後の開花が遅れている。
小学生連れの父親、母親など平日には見られない登山者に出合ったが、出合うヒトは普段より少し多い程度。駐車場一杯の登山者は何処へ行ったのか。鎌ヶ岳か。今日は体力的・時間的に無理なので武平峠で諦めた。
三ツ口谷堰堤


三ツ口谷の堰堤に下りると、アカヤシオが4株ほど咲いている。見れば痛んだ花がある。火曜日、四日市の自宅は強風だった。洗濯竿をヒモで固定する始末。花の形が崩れたり、褐色になったりは仕方ないが良く咲いている。
現状、新型コロナウイルスによる肺炎で騒動になっている。感染防止の為、人との接触機会の低減を求められ、地元の小中学校も昨日から休校だ。しかし、山中には写真撮ってくれとスマホを差し出す親父が徘徊している。無理かも知れないなぁと思ったりする。
行程表
8:55 | 中道駐車場 |
11:29 | 富士見岩 |
12:09 | 峠道下山口出発 |
12:56 | 武平峠 |
14:12 | 駐車場 |
(作成 2020.04.16)