鈴鹿:御在所岳
アカヤシオの花見登山。中道の開花前線は山頂まで達したが花は少ない。
- 登山日
- 2017年5月5日金曜日
- ルート
- 中道-御在所岳-表道
中道
中道登山口の駐車場を11時過ぎに出発。連休中なので、こんな時刻でも中道は登山者の往来が多い。見上げる御在所岳にはアカヤシオの花色が増えたが、裏年で地味なことには違いない。


七合目から見上げる中道はアカヤシオの気配が薄いまま。八合目を通過したテラス付近は開花しているが寂しい。通行量が多く、下山者達と道を譲り合いながら富士見岩に到着する。富士見岩北側のアカヤシオは咲いていないが、周辺では既に開花していた。
御在所岳山頂


山頂・朝陽台では良く咲いている木はあるが全般に低調。ロープウェイ利用の観光客が多く、駅舎の食堂はいまだ満席に近い。もう、利用する気はないので無関係ではあるが。
表道


先行する登山者を追って14時に表道から下山した。東多古知谷の水流を渡ると、登山道が崩壊しそうだが現状は通行に問題なし。日当たりの良い斜面にはタテヤマリンドウの花が多い。アカヤシオは不動尊の石像付近まで花が残っていた。
表道が鈴鹿スカラインに飛び出す付近まではアカヤシオの気配があるが、表道登山口の石鳥居はサクラの領域となる。この付近に境界線があるのか。サクラとアカヤシオが同居する姿はあまり見た記憶がない。
表道で出合った登山者は2組合計3名、中道の盛況とは大違い。歩きにくい道で、展望などの魅力も乏しいので仕方ないか。
行程表
11:19 | 中道登山口の駐車場 |
13:29 | 富士見岩 |
14:00 | 表道下山口 |
13:22 | 表道登山口 |
13:51 | 駐車場 |
(作成 2017.05.06)