鈴鹿:御在所岳
遅れていた紅葉が山頂部で始まった。今日は御嶽大権現の秋の大祭がある。
- 登山日
- 2016年10月18日火曜日
- ルート
- 中道-御在所岳-ロープウェイ
御在所岳
中道登山口の駐車場は鈴鹿スカイライン側に11台、温泉道路側に1台が駐車しており利用率は2割。週末なら満車の時刻だ。快晴の空と冷たい大気が気持ちよい。しかし、スカイラインから仰ぐ御在所岳はまだ緑色に見える。


地蔵岩まで上がると風がある。下山に利用予定のロープウェイが運転停止されないか気にかかる。付近には紅葉の雰囲気は薄い。同じく大祭日の2009年10月18日は鮮やかな紅葉だった。頭上からジェット機の轟音があるが、鈴鹿山脈でこれほど低高度の機体を見た記憶がない。何事かと南に飛ぶ機体を見送った。中部国際空港への着陸か。





キレットを通過すれば木梯子が補修されている。有難いことです。アカヤシオには思いのほか実が少ない。何時ものタムシバは赤い実を落としており、来年の花芽がまだ見当たらない。七合目から見上げる中道は色付き始めている。中道では登山者5人、下山者4人に出合った。風は穏やかになり、既に山頂は観光客で賑やかだ。御嶽大権現に向かう。








御嶽大権現には参詣者が集まっているが、七年前に比べると少ない印象がある。11時、剃髪、白衣の御仁が鉦の音とともに何か唱え始めたところで、この場に不似合いな登山者は御嶽大権現前を辞した。
表道を下山したいが、ヒザ関節の心配があるので御在所ロープウエイを利用した。今日は自動車の回収に温泉道路を歩く。窓が全て抜けた旅館跡や、落下物が心配な建屋など、随分と荒れている。駐車場の利用率は八割程になっていた。バックミラーを覗き込むと日焼けした赤い顔がある。日焼止めを塗っておけばと後悔する。
行程表
7:38 | 中道登山口駐車場 出発 |
9:48 | 富士見岩 |
(作成 2016.10.19)