鈴鹿:御在所岳
シロヤシオの花見。シロヤシオは花数多く、まさに見頃でありました。
- 登山日
- 2016年5月21日土曜日
- ルート
- 御在所ロープウエイ-御在所岳-ロープウェイ
御在所岳山頂




シロヤシオが良く咲いている。表年・裏年の差は斯くも劇烈なものか。アカヤシオの開花は早かったが、シロヤシオは例年並みの開花時期。今日はウグイスの鳴き声を聞きながら遊歩道を歩き、シロヤシオの花を堪能した。
シロヤシオ



御在所岳のシロヤシオを見る限り、花のサイズはアカヤシオより小さい。そして、蜜標の色は大方は緑色だが赤褐色の花もある。また、色の薄いものもある。この辺り、株毎の差と考えているが、標準化されていないのは昆虫の立場としてはマズイのではなかろうか。まあ、花心の色を見物しながら歩く親父の趣味もどうかと思うが。




ときに真っ白なシロヤシオを見つける。緑の新芽の展開と開花のタイミングが微妙で、開花が早くなった結果のようだ。ついでに六裂した花を見つけた。
シャクナゲ


望湖台北側ではシャクナゲが良く咲いている。遊歩道を歩けばベニドウダンも咲き始め。シロヤシオは来週の雨までかな。
山頂へは御在所ロープウエイの往復にて。傷めたヒザの保護と時間的制約があるのでロープウェイは便利に利用しているが、爺さん化は想定より10年以上も早いので悲しいものだ。
(作成 2016.05.21)