鈴鹿:御在所岳
アカヤシオの花見登山。今年は開花が早く、中道の開花前線は山頂(朝陽台)まで達していた。花数が少なく裏年の様相だが、それなりに花があり楽しめた。
- 登山日
- 2015年4月27日月曜日
- ルート
- 中道-御在所岳-ロープウェイ
記録

中道登山口の駐車場に自動車を置く。通常は西側から中道へ上がるが、今日は東側から中道に取り付く。トラ柵を横目にして入れば霊神碑が一基ある。「福壽講 大先達覺村霊神 大正一二年」でよいか。行者覚順が御岳神社の分霊を御在所岳山頂に移したのは明治17年なので、40年ほど後の年になる。
ゴミが散乱する不愉快な場所だが、黒い樹脂製ホースを追ううちに中道に出る。この付近もササが弱くなり自由に歩けるようになった。






700m以下ではアカヤシオは散り、地蔵岩(900m)までは痛み始めている。七合目(1000m)以降は良いが花数は少ない。開花前線は中道終点の山頂・富士見岩まで達していた。朝陽台では例年の早咲の株に花があるが、その他はボチボチ。写真は花弁が6裂しているアカヤシオ。ときどき見かける。

御在所ロープウエイで早々に下山した。所要時間は15分少々。片道1240円。昨年に続いて、ロープウェイ直下と北側の電線路で伐採作業が進んでいる。現在、5号塔西側の電線路で作業中だが、間もなくキレット南側に到達しそうだ。


駅舎から三慶園経由で温泉道路に降りる。「湯の山大黒天」が置かれた「蛙石」は、下から見上げるとカエルのように見えないこともない。始めて気付いた。自動車を回収し、鈴鹿スカイライン沿いで見るヤマツツジは目一杯に咲いている。随分と開花が早い。
行程表
7:36 | 中道登山口駐車場 |
10:10 | 山頂・富士見岩 |
(作成 2015.04.28)