鈴鹿:御在所岳
御在所岳中道でのアカヤシオの見頃はキレット(919m)過ぎまで。裏年だが花見登山を楽しむには充分な花がある。アカヤシオの開花前線は1070m辺り、まだテラスに達していない。
- 登山日
- 2014年4月26日土曜日
- ルート
- 蒼滝駐車場-三岳寺-中道-御在所岳-ロープウエイ
三岳寺

蒼滝公共駐車場に自動車を置き、東海自然歩道のルートに従って杉屋東店から階段上りで三岳寺へ入った。本堂左側にはカエデが2本、赤と新緑が美しい。しばらく眺め入るも、時間を消費する訳にも行かないので出発。境内のシャクナゲは花が多かった。
大石橋を渡れば、青嵐荘だったか、遠目にサルが遊んでいるのが見える。一心堂を右に見て、久し振りに石段を上がる。美鈴荘の上ではヌードショーの建屋が解体されて空き地になっていた。足下の花はコンクリートに固められて以来、何処へ行ったやら。
中道




鈴鹿スカイラインの中道登山口では登山届の提出指導中、大人しく一枚書いて関所を通過する。登る中道にはミツバツツジの花が多い。700mまでのアカヤシオは散り始めているが、オバレ石からキレットまでは見頃の花。タムシバの白花が混じって綺麗だ。



キレットを過ぎ、木梯子を登れば例年花付きの良いアカヤシオに出会う。先週は花2輪だったが、今日は7分咲。どうやら裏年の表情をしている。タムシバは良く咲いているのだが。その先、高度差120mで最後に数輪の花を見た1070mを開花前線としておく。
今年のアカヤシオは裏年だと思っているが、花見を楽しむには充分な開花でないか。
御在所岳
朝陽台ではツボミが膨らみ、3日もあれば開花しそう。29日の雨予想が惜しい。今日もロープウエイ下山した。乗車時間は15分余りだった。
行程表
6:50 | 蒼滝公共駐車場 |
7:50 | 中道登山口 |
10:31 | 富士見岩 |
(作成 2014.04.27)