鈴鹿:御在所岳
御在所岳中道でのアカヤシオの開花前線はキレットにあった。これから連休まで降雪を伴うような寒波で花芽が傷みませんように。
- 登山日
- 2014年4月19日土曜日
- ルート
- 蒼滝駐車場-蒼滝不動-中道-御在所岳-ロープウエイ
中道


朝寝坊したので混雑必至の鈴鹿スカイライン(国道477号)沿いの駐車場を避け、蒼滝公共駐車場に自動車を置いた。ここは8時過ぎだが余裕の駐車スペース。先週と同じルートで中道へ入った。







中道を登り始めるとミツバツツジが良く咲いている。先週は花一輪だったオバレ石のアカヤシオは花盛り。アカヤシオを楽しめたのは地蔵岩まで。開花前線は、その先のキレットまで。キレット以降はタムシバの白い花が先行している。テラス(1100m)のつぼみはまだ堅い。出発時刻が遅く、キレットでは登山者の渋滞に巻き込まれた。
御在所岳


山頂部のアカヤシオはツボミの先端が赤い。連休前半の開花か。コイ池の氷は溶け、ミズバショウが咲き出した。それでも山頂は風があって寒い。ちびっ子ソリ遊び広場に観光客の姿なし。
ロープウエイ




ロープウエイで下山した。片道料金は消費税8%に伴い1200円から1240円に。行き交うゴンドラは空車が多い。ゴンドラを独り占めでき、ガラス窓越しだが自由に写真を撮れた。麓のロープウエイ駅では、今年もツバメが営巣を始めている。
行程表
8:21 | 蒼滝公共駐車場 |
9:14 | 中道登山口 |
11:29 | 富士見岩 |
(作成 2014.04.20)