鈴鹿:御在所岳
遅れていたアカヤシオは中道の1000mまで開花した。
- 登山日
- 2012年4月28日土曜日
- ルート
- 中道-御在所岳-裏道
記録

ラジオが6月下旬並みの気温になると宣うのを聞いて旧料金所に到着。6時だが南側は9割方、自動車で埋まっている。弥一ヶ岳を見上げるが、アカヤシオの花色は見えない。6時52分頃、地蔵岩でスピーカーの音声が聞こえた。登山口での登山者指導、駐車指導らしい。聞きたくなければ早出に限る。
中道のアカヤシオは裏年の様相で活気に欠ける。地蔵岩の日蔭美人にはツボミが着いていない。第4号杭の健康優良児は開花しているが花は少ない。




キレットで花を見て木梯子を登れば、ここの健康優良児も今年は花が少なくなりそう。北谷の展望台(7号目、1000m)ではフライング気味に一株だけ花が咲いている。今日の開花前線はここまで。




ツボミが膨らむ様子がない中道・テラス脇の矮木に対して、山頂・朝陽台では連休後半には開花しそうな雰囲気。ただし、ツボミが少ないように感じる。観光ミズバショウ、観光カタクリが良い加減で咲いていた。


岩が多くて歩き難い裏道だが、午前中の陽射しで明るい登山道を川音と小鳥のさえずりを聞いて下れば楽しい。アカヤシオを期待していなかったが、6号目付近でご対面。今日は行き交う登山者が多いが、藤内小屋を過ぎても登ってくるので、時間が遅すぎないか心配になってしまう。
行程表
6:09 | 中道登山口 |
8:20 | 富士見岩 |
9:09 | スキー場 |
11:11 | 鈴鹿スカイライン |
(作成 2012.04.28)