鈴鹿:御在所岳
中道と裏道を歩いた。今年もアカヤシオの開花は遅れており、4月中旬にして花を見ることができなかった。中道ではツボミが少なく、やはり裏年の様相だ。
- 登山日
- 2012年4月15日日曜日
- ルート
- 中道-御在所岳-裏道
記録

金曜日の夕刻に鈴鹿スカイラインの冬季閉鎖が解除された。鳥居道谷キャンプ場で満開のソメイヨシノを見てゲートを通過すると、ミツバツツジが咲き始めている。
旧料金所に駐車して中道を登るが、登山道にはミツバツツジが見えない。何故かタムシバも見えない。アカヤシオは650m付近でツボミが色付いていた。先週の様子から開花は無理と承知していたが、昨年同様に4月中旬になっても開花しなかった。
アカヤシオを見ながら登る。例年、多数の花を着ける健康優良児たちは相当にツボミがあるが、ツボミがほとんど無い木もある。中道に限れば、やはり裏年だろうか。



山頂ではマンサク、バイカオウレンが咲き始めた。薄曇りで花色が冴えない。まだ雪が残っている裏道を下山する。




週間天気予報では、来週日曜日は雨予想なのが辛いところ。中道では、裏道への連絡路分岐まで、最下部のアカヤシオが開花しているものと思う。
行程表
6:00 | 中道登山口 |
8:50 | 富士見岩 |
9:15 | 裏道下山口 |
11:27 | 鈴鹿スカイライン |
(作成 2012.04.17)