鈴鹿:御在所岳
御在所岳にてアカヤシオの花見登山。しかし、山頂部では開花の予感が薄い。これも、裏年であるためか。
- 登山日
- 2008年4月29日火曜日
- ルート
- 中道-御在所岳-一ノ谷新道
記録
大方は散ったアカヤシオを見上げて登る。暑い日になりそうだと、裏道から来た登山者と挨拶を交わす。日曜日は肌寒いほどだったが、今日は朝から気温上昇の気配がする。
その裏道分岐の3合目標識が550mであることに気付いた。標高550mはスカイライン登山口付近であり、ここは700mくらいだ。この先に現れる5合目標識は750mを850mに、7合目標識は950mを1000mにした方が正解に近かろうに。

地蔵岩付近から見頃の花になった。桃色の花が青空に映える。早起きは三文の得。渋滞なしでキレットを通過する。

7合目標識が置かれた北谷の展望台から山頂部を見上げる。ここからは、中道を左に見て上部のテラスまで見通せる。アカヤシオはそれなりに咲いているのだが、一株当たりの花数が少ないように思える。

そのテラスでは開花したものの寂しい。中道終点の富士見岩直前で3株ほど花を見たが、富士見岩に花はない。しかし、東へ下ってみると少し下で花と出会う。本日の開花前線は1160mということにして、今年の開花前線の追っかけを終了した。
朝陽台(東山頂)のアカヤシオは2株が開花しているのみ。昨日、或いは今朝の開花だろうか。周辺ではツボミは膨らんではいるが、沸き立つような開花の予感がない。やはり裏年ゆえのことか。暖かい春だったが、気温ばかりが花の開花を支配するのでもなし。




久し振りに水芭蕉園に立ち寄って山頂部を一周。三角点にアカヤシオの花は気配なく、貯水池南側でボツボツ。一ノ谷新道から下山した。
行程表
6:03 | 鈴鹿スカイライン中道登山口 |
8:59 | 富士見岩 |
12:28 | 一ノ谷新道下山口 |
14:18 | スカイライン |
追記
4合目と6合目の標識も見つけた。4合目のおばれ岩650mは800m、6合目キレットは850mを900mくらいが良いかと思う。(2008.05.04)